大破雑記帳

個人用メモな雑記ブログ いろんなことをざっくりと。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

SKS8300-8X SerDesメモ

U-Boot RTL9300# md.l 0xbb000184 14 bb000184: 1b1b1b1b 00001b1b 00000000 00000000 ................ bb000194: 007df7df 000007df 00000000 00000000 .}.............. bb0001a4: 00800000 00800000 00000400 00000400 ................ bb0001b4: 00000…

SFP電気仕様メモ (SFF-8419)

TX_Fault unused: LOW(モジュール側) active: HIGH(モジュール側) wiring: pull-up(ホスト側) TX_Disable unused: - active: HIGH or open(ホスト側) wiring: pull-up(モジュール側) RS0/RS1 (Rate Select) unused: LOW(モジュール側) active: H…

SKS8300-8X GPIOメモ

RTL9300# rtk ext-pinGet 2 The pinNum (2) is invalid. RTL9300# md.l 0xbb00c600 10 bb00c600: 0000010c 00000000 00000000 00000000 ................ bb00c610: 00000000 00000000 00000000 00000000 ................ bb00c620: 00000000 00000000 0000…

SKS8300-8X ブート周りメモ

0x200 以降はヘッダ部分のサイズ値分のみをデコードしている気がする あとよく考えたらテスト2つの事前の0埋めは生成したバイナリ大きいので要らなかった テスト1 ブート時にイメージをロードする 0x81000000 から4byte 100ブロックを0埋めし、 /dev/zero か…

WEX-1166DHPL 公式ファームウェアメモ

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F ┌──────────────┬────────────────────────────────────────────┐ 0x00 │ Magic Number?│ Version --->│ ├──────────────┴────────────────────────────────────────────┤ │---> (Version) --->│ ├────────────────────────…

SKS8300-8X

1GbEを超えるポートを搭載しながら安価であり、Twitter等で話題になったガビガビ八丁ことSeekswan/XikeStor製スイッチシリーズの一つ。 RTL9303を搭載していることが知られ、OpenWrtの移植が期待されており、寄付を頂いて購入したもの。 弄っていくのでメモ…

WRC-X1800GS GPIOメモ

ファームウェア v1.09に前後して一度ハードウェアの変更が入っており、NANDチップの変更やGPIO割り当ての一部変更が行われているようである v1.09以降のファームウェアは両方のリビジョンで共通であり、外観上HW Rev.を区別できる箇所は無さそう GPIO HW Rev…

WRC-X1800GS メモ

ブート NAND Flash内にOSイメージ領域が2組存在。後述のbootnumにより切り替えられる U-Boot環境変数領域の bootmenu_delay がデフォルトで0に設定されている為、ブート時にU-Bootでbootmenuが出ること無くLinux Kernelのブートに進んでしまう OpenWrtベース…

WRC-X1800GS

複数で投げ売りされていた際、Twitter方面でとある方より申し出があり、提供頂いたもの。 弄っていくのでメモ。 Switch zone WAN LAN port (WRC-X1800GS) INTERNET LAN2 LAN1 port (MT7530) port0 port1 port2 MAC LAN: 38:97:A4:xx:xx:38 (Ubootenv, ethadd…

WG1400HP レジスタメモ

いずれもメーカーブートローダからブートしたOpenWrt DDR dump root@OpenWrt:/# for addr in $(seq 0 4 $((0x15c))); do ADDR=$((0x18000000 + addr)); VAL=$(devmem $ADDR 32); printf "0x%08x: $VAL\n" $ADDR; done 0x18000000: 0xEFAAF33B 0x18000004: 0x…